原動機・推進

Laboratories

岩崎研究室    展示場所:工7号館70号室


地球観測のための画像処理、機械学習技術を研究しています。具体的には、人工衛星が撮像した画像から三次元モデル作成や変化抽出を通じて災害地域を調査する技術、多くの波長を用いることで植物や鉱物を同定する技術の研究を行っています。

岩崎研究室ホームページへ

小紫・小泉研究室    展示場所:工7号館009号室


こんにちは、小紫・小泉研究室です。 小紫・小泉研究室は、人工衛星などの宇宙空間における""足""となる『宇宙推進機』に関する研究室です。現在の研究テーマとしては、動画で紹介されている ホールスラスタ、月資源還元、レーザー推進、マイクロ波ロケット、イオンスラスタ、水レジストジェットに加え、電極を失くすことにより大型化を達成可能な 無電極プラズマ推進、水を推進剤としたホールスラスタを扱う水ホールスラスタ、金属-水の化学反応を利用した小型推進機開発を目指す水ハイブリッドスラスタがあり、新しい宇宙探査・宇宙利用を拓くための研究を、実利用プロジェクトや産学連携を交えながら進めています。

小紫・小泉研究室ホームページへ

寺本・赤嶺研究室    展示場所:工7号館229号室


ロケットエンジンやジェットエンジンに関する流体の研究を行っています。ロケットエンジン 関連では燃焼室冷却や打ち上げ時の音響現象、ジェットエンジン関連ではエンジン内部におけ る流れ場やガスタービンの小型化につながる新しいデバイスを研究しています。研究手法とし ては実験だけでなく、スーパーコンピュータによる流体のシミュレーションも積極的に使用し ています。

説明:ロケットエンジンからの噴流が射場構造へ衝突して音波が発生する現象を模擬した実験 での,シュリーレン法での可視化画像

説明:ロケットエンジン燃焼室を模擬した高圧環境下への極低温噴流の混合の様子.亜臨界圧 (左)では液滴が形成されるが,超臨界圧(右)では気液界面が消失し,混合特性が変化する.

寺本・赤嶺研究室ホームページへ

姫野研究室    展示場所:工7号館038号室


私たち姫野研究室ではジェットエンジンやロケットエンジンの研究をしております。エンジンの 性能向上や安全性向上といったことを目標に、実験と数値シミュレーションという二つの手法で 、エンジン内部の流れなどについて研究をしています。ぜひ一緒にエンジンの未来を作りましょう!

姫野研究室ホームページへ

津江・中谷研究室    展示場所:工7号館126・127号室


当研究室では航空宇宙分野で使用される推進機関における燃焼現象を中心に、内燃機関、宇宙 環境利用、環境適合技術に関する研究を行っています。燃焼および化学反応を含む反応性熱流 体現象に着目し、基礎研究から応用研究に至るまで、実験および数値解析の両面よりアプローチしています。

津江・中谷研究室ホームページへ